こんにちは、MotoCampです!
これからバイクを買おうとしているとき、
あるいはバイクと一緒に引っ越すとき、
自宅のマンションやアパートにバイク駐車スペースが無いことがあると思います。
ご存知の方も多いと思いますが、バイクもれっきとした自動車であり、
適切な場所に停めていないと交通違反の取り締まりの対象となってしまいます。
この記事では、駐車違反になったときのリスクを説明したうえで、
バイク駐車場(駐輪場)の種類と探し方についてご説明します。
時にはセキュリティも兼ねた駐車場選び!お役に立てれば幸いです。
目次
バイクも駐車場が必要
バイクもれっきとした自動車
道路交通法によると、51㏄以上のバイクは排気量により普通自動二輪車、
大型自動二輪車に分類されます。
(道路交通法第2条1項八・九・十、道路交通法施行規則第1条の2、同法第2条)。
そして、この普通自動二輪車、大型自動二輪車と四輪の車などを
合わせて自動車と分類しています。
さらにこの「自動車」プラス50㏄以下の原付などを合わせて「車両」という分類になっています。
つまり51㏄以上のバイクは道路交通法では「自動車」かつ「車両」という分類にされています。

バイク・原付も駐車違反の取り締まり対象
道路交通法では「車両」に対して駐車違反等を取り締まる旨の規定がされています。
一口に駐車違反といっても、バイクを停めておいた状況によって
2種類の取り締まりを受ける可能性があります。
駐車違反
1つ目が駐車違反で、駐停車が禁止されている区域での駐車を禁止するものです。
主に運転者がその場にいる場合に適用されます(道路交通法50条の2)。
放置駐車違反
2つ目が放置駐車違反で、駐停車が禁止されている区域で、
車両を駐車して運転者がその場から離れた状態のときに適用されます(同法51条の4)。
違反したときの罰則
駐車違反、放置駐車違反をした場合の罰則は、
駐車禁止場所での駐車違反では違反点数1点と6,000円の反則金、
放置駐車違反では違反点数2点と9,000円の反則金となります。
駐停車禁止場所での違反はより重くなり、
駐車違反では違反点数2点と7,000円の反則金、
放置駐車違反では違反点数3点と10,000円の反則金となります。
違反種類 | 違反点数 | 自動二輪の反則金 | 原付の反則金 |
放置駐車違反 (駐停車禁止場所等) |
3点 | 10,000円 | 10,000円 |
放置駐車違反 (駐車禁止場所等) |
2点 | 9,000円 | 9,000円 |
駐停車違反 (駐停車禁止場所等) |
2点 | 7,000円 | 7,000円 |
駐停車違反 (駐車禁止場所等) |
1点 | 6,000円 | 6,000円 |
以上のことから、
原付・バイクもきちんとバイク用駐車場などに駐車をしないと
取り締まり・罰則の対象となります。
その中でも51㏄以上のバイクは購入や引っ越しにあたって
適切な駐車場を見つけておく必要があります。
(駐車場法第2条で駐車場を「自動車(自動2輪を含む)の駐車のための施設」と定義しています)
ちなみに、50㏄以下の原付は自転車等駐輪場に駐輪することとなっています。
(自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 第2条)
駐車場の種類とお値段相場
バイクも駐車違反の取り締まりの対象になるということで、もしアパート・マンション等のご自宅にバイクの駐車場がない場合には別途バイクの駐車場を契約する必要があります。
バイク駐車場には屋外型・屋内型・コンテナ型があり、それぞれに次のような特徴があります。
屋外型
屋外型の駐車場はその名の通り屋外の駐車場を指します。
駐車場の中では安価な方ですが、基本的に野ざらしになることが多いため、
防犯や汚れ防止のためバイクカバーは必須。
特に花粉の季節はカバーなしだととんでもないことになります。
また、防犯ロックも必要になるため、
チェーンロック等を固定するための
鉄パイプ等があるかも確認しておきましょう。
東京都内での値段相場は5,000円~8,000円くらい。
(画像出典:パークDO! HPより)
屋内型
屋内型は建物内や地下の駐車スペースを利用したものです。
屋内なので花粉や汚れについては屋外より軽減されますが、
防犯については屋外と同様に考えましょう。
つまりカバーと防犯ロックは忘れずに!
都内の値段相場は10,000円程度。
(画像出典:パークDO! HPより)
コンテナ型
コンテナ型は個別のコンテナ等にバイクをしまうタイプです。
汚れ等に強いうえにセキュリティ面も一番強いです。
コンテナが広ければ整備道具も置くことができたりして非常に便利です。
占有する面積もそれなりなので都内の値段相場は10,000~30,000円とお高め。
お金をかけても絶対愛車を守りたい人におすすめです!
(画像出典:加瀬のトランクHPより)
バイク駐車場の探し方
バイク駐車場の運営・紹介を行っているサイトをいくつか紹介します。
1つのサイトですべての駐車場情報を網羅してはいないので、
複数のサイトを調べることで、利便性や価格がちょうどいい駐車場を見つけることができます。
日本二輪車普及安全協会
一般社団法人・日本二輪車普及安全協会が運営している駐車場の紹介です。
月ぎめだけでなく、時間貸し駐車場もHPに載せているので
外出先での駐車場探しにも役立ちます!
【日本二輪車普及安全協会HPへ】加瀬のバイクヤード
「加瀬倉庫」は倉庫業・貸しコンテナ業の実績を生かし、
バイク用の駐車コンテナサービスを提供しています。
セキュリティ面で心強いコンテナが中心ですが、
屋外型の駐車スペースも展開しており、
リーズナブルなお値段のものもあります。
また、定期的にキャンペーンを行っており、
期間限定で賃料の割引や無料で借りられるものもあります!
まとめ
では今回のまとめです。
- 51㏄以上のバイクにはバイク駐車場が必要!
- 駐車違反すると内容により違反点数1点以上、反則金6,000円以上が課される
- 屋外型・屋内型・コンテナ型と価格やセキュリティとの折り合いをつけて駐車場を探そう!
- 【日本二輪車普及安全協会】や【加瀬のバイクヤード】などがおすすめです!

今回の記事は以上となります。
最後までお読みくださりありがとうございました!
最近のコメント