こんにちは、MotoCampです!
2019年10月に半日かけて小豆島をバイクで巡ってきました。
その中で見つけた小豆島のツーリングスポットを紹介します。
小豆島の様子を動画でも紹介していますので、動画が良い方はこちらからどうぞ!
エンジェルロード

小豆島のエンジェルロードは干潮の前後3時間にだけ海に現れる道です。
私が行ったときは早朝の干潮の時間を狙いました。
朝もやの中にたたずむ砂浜の道がミステリアス!
さっきまで海の底だった砂浜は水分をたっぷりと含んでおり、踏みしめると不思議な感触でした。
干潮ぴったりに行くと道が結構太く、歩きやすいです。
干潮時刻から2~3時間前後だと道が細く、映える写真がとりやすいかもしれません(反対側の島に取り残されないよう注意!)
干潮時間の確認はこちらでできます。
寒霞渓スカイライン/ブルーライン

寒霞渓は小豆島の山間にある渓谷です。
展望台からは小豆島と海が一望できますし、展望台に至るまでは寒霞渓スカイライン・ブルーラインというワインディングロードを楽しむことができます。
とても見晴らしの良い所ですが、私が行ったときは雲が多く、視界がかなり悪かったです、残念!

ヤマロク醤油

小豆島は大小さまざまな醤油蔵があることで有名です。
最大手はヤマキン醤油ですが、私は昔ながらの木桶を使った醤油づくりをしている「ヤマロク醤油」を訪れました。
ふらっと行っても醤油蔵のスタッフの方が蔵の中を案内してくれます。
醤油蔵の中は昔からの酵母菌や乳酸菌が住み着いており、古い木桶もあいまって独特の雰囲気。

醤油やポン酢の試飲もさせてくれます。当然うまい。お土産も含めてサイドバッグに詰めるだけ買いましたw
スタッフの方々も感じの良い方ばかりで、すっかりファンになってしまいました。

蔵の菌は納豆菌に弱いらしく、蔵を訪れる際は納豆を食べないよう注意喚起がされています。
小豆島オリーブ公園

「瀬戸内の地中海」と呼ばれる小豆島はオリーブの栽培もさかん。
道の駅・小豆島オリーブ公園はオリーブの木々と風車、海への見晴らしが素晴らしく、風景がとてもきれいな場所です。
実写版『魔女の宅急便』のロケ地らしく、撮影用にホウキの無料貸し出しも行っていました。

売店もあり、お土産の購入や休憩にぴったり。

中山千枚田

中山千枚田は丘の傾斜に作られた棚田です。
道路が狭く、棚田の上の方に行くのは徒歩が推奨されていますが、駐車場にバイクを停めて、軽く散歩感覚で歩き回るのも気持ち良いと思います。
食事は千枚田のふもとにある「こまめ食堂」でとりました。

オリーブを食べて育ったオリーブ牛のハンバーグ。ジューシーでうまい!

小豆島名物の1つ、そうめん!本当にツルツル・しこしことした食感でうまい!いままで食べたそうめんの中で最も美味しかったです。
小豆島に行ったならそうめんは必ず食べるべき!


終わりに YouTubeとブログでお役立ち情報を公開中!
お読みいただきありがとうございました。
私、MotoCampはキャンプツーリングが好きが高じてYouTubeで旅動画やバイク・キャンプのノウハウを公開しています。
宜しければご覧いただき、気に入ればチャンネル登録をよろしくお願いします!
最近のコメント